こざわ犬猫病院

犬の熱中症

犬の熱中症 について

危険!犬の熱中症は致死率50%超え!「過度な運動」が最大の原因だった!?


犬の熱中症:愛犬との楽しいお出かけが一転…その「高体温」、命に関わります

夏のレジャーシーズン、愛犬との外出は飼い主さんにとって何よりの楽しみですよね。しかし、その楽しい時間が一瞬にして犬の熱中症によって、命の危険に晒される可能性があることをご存知でしょうか?

犬の熱中症は、致死率が50%を超える非常に危険な病気です。体温が39.4°Cを超えると熱中症と診断され、一刻も早い治療が必要となります。

「車内放置や室内で発症するもの」と思われがちですが、実は**「過度な運動」こそが熱中症の最大の原因**。なんと全体の74.2%を占め、特に若いオス犬が最も危険に晒されています。当院(救急)でも、日曜日の来院が最も多いのは、まさに愛犬とのアクティビティが増える日だからです。

応急処置の誤解が命取りに!正しい冷却方法を知っていますか?

「とにかく冷やさなくちゃ!」と焦る気持ちはよく分かります。しかし、体の一部だけを氷などで過度に冷却するのは絶対に避けてください。血管が収縮してしまい、かえって循環不全を引き起こす可能性があります。

また、濡れタオルで愛犬を覆うのもNG。蒸発冷却や放射冷却を妨げてしまい、逆効果になってしまいます。

正しい応急処置は、常温の水で全身をゆっくりと冷却することです。決して焦らず、適切な方法で対処しましょう。

迫りくる気候変動の脅威と、私たち獣医師の使命

地球温暖化の影響で、世界中で猛暑の頻度と深刻度が増しています。人間の熱中症による死亡が2050年までに3倍になると予測されているように、犬の熱中症も例外ではありません。

私たち獣医師は、科学的根拠に基づいた予防管理を啓蒙していく義務があります。愛する家族の一員である犬たちが、熱中症で苦しむことのないよう、正しい知識と予防策を身につけていきましょう。


あなたの愛犬を守るために、今すぐできること

  • 散歩の時間を見直す: 早朝や夜間の涼しい時間帯を選びましょう。
  • 運動量を調整する: 特に暑い日は、無理な運動は避けましょう。
  • 水分補給を徹底する: こまめに水分を与えるようにしましょう。
  • 犬の様子を常に観察する: 呼吸が速い、ぐったりしているなど、異変に気づいたらすぐに休憩させ、必要であれば動物病院へ。
  • 正しい応急処置を知る: 万が一に備え、冷静に対処できるよう準備しましょう。

 

目次

犬の熱中症の原因とリスク

・犬種別リスク

・季節リスク

・車内放置リスク

・肥満によるリスク

・季節順応リスク

・若く、運動性の高い犬のリスク

犬の熱中症 の症状

予防に何をすべきか

犬が熱中症になった時、やって頂くこと

犬の熱中症 間違った情報

・体の一部だけを氷で過度に冷却

・濡れタオルで覆う

・冷やしすぎ

犬の熱中症の原因とリスク

愛犬が熱中症になる原因は、大きく分けて2つあります。

1. 運動による熱中症(運動性熱中症)

これは、高温多湿な環境や場所で運動をした時に起こります。特に、暑い日の散歩や激しい運動は注意が必要です。イギリスで行われた犬の熱中症1,259例を調査した研究では、**過度な運動が熱中症の最も一般的な引き金(74.2%)**であることが示されています。つまり、過度な運動は犬の熱中症において最も危険なリスクと言えるでしょう。

2. 環境による熱中症(非運動性熱中症)

運動をしなくても、環境が原因で熱中症になることがあります。

  • 十分な日陰のない高温多湿な屋外に長時間放置された時。
  • 締め切った部屋の中や、車の中に放置された時。

特に車内は、短時間でも想像を絶する高温になり、非常に危険です。上記の英国の研究でも、熱中症の原因として環境(12.9%)、そして**車内での閉じ込め(5.2%)**が続きました。

これらの原因とリスクをしっかり理解し、愛犬を熱中症から守るための対策を心がけましょう。

犬は暑い車内で死ぬだけではない – 運動による熱中症(熱射病)は英国の犬にとって大きな脅威 エミリー・J・ホール 1、 アン・J・カーター 1、 ダン・G・オニール 2 所属 拡大する ID: 32751913 PMCID: PMC7459873

犬の熱中症 犬種別リスク

夏は涼しいサマーカットで熱中症を予防しましょう
毛の深い種類:夏は涼しいサマーカットで犬の熱中症予防しましょう
犬の熱中症 犬種別リスク 多変量回帰分析によってオッズが上昇した犬種を示します
犬の熱中症 犬種別リスク

犬の熱中症 季節リスク

夏は日中の外出は避けてください

英国 犬の熱中症 月別頭数
英国 犬の熱中症の月別頭数

車内放置リスク

犬の熱中症
短鼻犬(パグ、ブルドック ペキニーズ) は暑さに弱く熱中症の死亡率も高いです。

車内放置が危険です 「スタンフォード大学医療センターの最近の研究では、外気温に関係なく、 車内の温度は 1 時間以内に平均40 度に上昇する可能性があることが判明しました」 短時間でも犬を車の中に放置しないでください 短頭種(ペキニーズ、パグ、ラサ・アプソ、ボストン・テリアなど)は、致死的な体温上昇を引き起こす場合があります。
エビデンス👉👉熱中症と短頭種犬 – リスクは増大しますか? アンナ・エワーズ・クラーク N/A 公開日: 2022-12-22

肥満によるリスク

犬の熱中症のリスク
肥満は犬の熱中症 最大のリスクです。ダイエットさせましょう。

905,543頭の犬を対象とした英国の研究では、平均と比較して体重が重いことが最も大きな危険因子であることがわかりました。体重が15K以上になるとリスクが増加します。

季節順応リスク

体が未だ暑さに順応していない季節は特にリスクが高いです。順応とは、体が温度変化に適応する生理学的プロセスです。暑い季節に入ってから 10 ~ 20 日以内に始まり、完了するまでに 60 日以上かかることがあります。

若く、運動性の高い犬のリスク

108 頭の犬を対象としたある研究では、雄、色の濃い被毛 早く走る犬は熱中症のリスクが高いことが示されました。
英国の研究では、若い雄犬が最も危険高い集団ですが、老犬や呼吸器疾患のある犬が熱中症の可能性が高い集団であることが判明しました 犬の熱中症は繰り返し発症しますので、一度なったことのある犬は十分予防してください。

犬の熱中症リスク ①若く②運動性高く③毛が深い
熱中症リスク ①若く②運動性高く③毛が深い

犬の熱中症 の症状

最初、苦しんでいるように見え、過剰にあえぎ、ハアハアします、ハアハアと息をすることで、粘膜に大量の空気を接触させ、蒸発させることで熱損失を発生させ体温を低下させる、犬の熱放散メカニズムですが、湿度が 80% を超えると、蒸発が妨げられてしまいます。またこの蒸発で体内の水分が失われて脱水症状から循環不全に陥ります。

次に落ち着きがなくなります。さらに高体温が進行すると、鼻や口から大量の唾液を垂らすことがあります。足元がふらつき。酸素不足が原因で、歯ぐき の色が青や紫、真っ赤に変色します。

さらに体温が上昇すると全身の細胞が死にいたります。

予防に何をすべきか

愛犬を熱中症から守るためにすべきこと

大切な愛犬を熱中症から守るためには、飼い主さんの proactive な対策が不可欠です。日々の暮らしの中で、以下の点に気をつけましょう。

1. 被毛のケアで熱をこもらせない

毛量の多い犬種や被毛が厚い犬は、毛が断熱材となり熱がこもりやすくなります。夏場はサマーカットで短くして、風通しを良くしてあげましょう。ただし、皮膚を紫外線から守るため、短くしすぎないように注意してください。

2. 暑さに体を慣らす期間を設ける

急に気温が上がる時期は、犬の体がまだ暑さに慣れていません。この時期は特に熱中症のリスクが高いので、涼しい時間帯に散歩するなど、無理をさせないようにしましょう。

3. 常に涼しい場所と水を確保する

室内でも屋外でも、愛犬がいつでも日陰で休め、新鮮な水を飲めるように準備しておきましょう。複数の場所に水飲み場を設けるのも効果的です。

4. 暑い日の無理な運動は避ける

気温や湿度が高い日、または急に気温が上がった日には、激しい運動は避けましょう。特に熱中症の既往がある犬や、活動量の多い若い犬は、日中の激しい運動を控えることが重要です。

5. 健康的な体重を維持する

肥満気味の犬は体に熱がこもりやすいため、熱中症のリスクが高まります。普段から健康的な体重を維持するよう心がけ、太らせないように注意してあげてください。

6. 車内に短時間でも放置しない

たとえ短時間の買い物でも、夏の車内は想像以上に高温になります。エアコンを切った車内に犬を放置することは、絶対にやめましょう。 ほんの数分でも命に関わる危険な行為です。

熱中症 ①肥満②車内放置③短鼻
危険因子 ①肥満②車内放置③短鼻

犬が熱中症になった時やって頂くこと

犬が熱中症になったら
日陰の涼しい環境に移動し、扇風機を当てます。
可能であれば、直腸温を測定してください。39.5度以上あれば熱中症の可能が高いです

水で全身を濡らし。濡れた領域に扇風機を向けると、蒸発冷却が促進されます。毛深い犬にも効果的で、安全な冷却法です。
車のエアコンを最強にして エアコンの風が当たるようにして 動物病院に搬送してください。

参考文献:2016 年から 2018 年にかけて英国でプライマリケア獣医診療所に提示された犬の熱中症管理に使用される冷却方法。Vet Sci. 2023年7月;10(7):.

熱中症になったら全身を常温の水で濡らしてください
熱中症になったら全身を水で濡らしてください。濡れた領域に扇風機を向けると、蒸発冷却が促進されます。毛深い犬にも効果的で、安全な冷却法です
風によって濡れた被毛から水が蒸発することで、効果的に体温を下げることができます。

犬の熱中症 間違った情報

犬の熱中症は、命に関わる深刻な病気です。いざという時に誤った対処をしてしまうと、かえって危険な状態を招く可能性があります。ここでは、犬の熱中症対策で多くの飼い主さんが誤解している「やってはいけないNG行動」を解説します。愛犬を守るために、正しい知識を身につけましょう。

1.【NG】体の一部だけを氷で過度に冷やす

「犬の熱中症に氷」は危険!部分冷却は逆効果です。

熱中症の犬に対し、首や脇、股などの体の一部に氷や保冷剤を直接当てるのは絶対に避けてください。人間はひんやりして気持ちよく感じるかもしれませんが、犬には不快なだけでなく、非常に危険な行為です。

  • 血管収縮による血行不良: 氷で過度に冷やされた部位の血管は収縮し、さらに全身の血管まで収縮を促してしまいます。これにより、血液の循環が悪くなり、体全体の熱を逃がすどころか、熱を体内に閉じ込めてしまうことになります。
  • 全身冷却の阻害: 結果として、全身の効率的な冷却が妨げられ、熱中症の症状を悪化させるリスクが高まります。

犬の体を冷やす際は、氷を直接当てるのではなく、後述する正しい方法を実践してください。

 

2.【NG】濡れタオルで体を覆う

濡れタオルで覆うのはNG!「ウェットスーツ状態」で熱がこもります。

「濡れタオルで体を冷やす」と聞いて、良い方法だと思っていませんか?実は、犬の熱中症においては逆効果になる可能性が高いNG行動です。

タオルで体を覆ってしまうと、犬の体表からの重要な冷却メカニズムである「蒸発冷却」と「放射冷却」を妨げてしまいます。まるでウェットスーツを着せているかのように、熱がこもりやすくなり、体温が下がりにくくなるのです。

犬の体を冷やす際は、濡れタオルで覆うのではなく、体を濡らして風を当てるなど、熱が効率的に放出される方法を選びましょう。

 

3.【NG】冷やしすぎ、自己判断での冷却中断

「冷やしすぎ」は低体温症のリスク!体温管理を怠らないでください。

熱中症の犬は、体温を調整する脳の部位(視床下部)が正常に機能しなくなっています。そのため、自分の体温を正確に認識できず、一度下がり始めた体温を自力で適切にコントロールすることができません。

  • 冷却は39.4°Cでストップ!: 犬の体温が**39.4°C(約103°F)**になった時点で、それ以上の冷却はすぐに中断してください。
  • 低体温症の危険性: 熱中症から回復したと思いきや、今度は低体温症に陥り、命を落とすケースも少なくありません。体温が下がりすぎないよう、冷却中もこまめに体温を測り、常に注意を払いましょう。
  • 冷却後のケア: 正常な体温に戻ったら、濡らした部位を乾いたタオルで優しく拭き取り、乾燥させてあげてください。

4.【NG】口に水を無理に押し込む

犬に水を無理やり飲ませるのはやめましょう。

脱水症状があるからといって、熱中症でぐったりしている犬の口に無理に水を押し込もうとしないでください。誤嚥(ごえん)のリスクがあり、肺炎などを引き起こす危険性があります。

ただし、犬が自力で飲める状態であれば、新鮮で冷たい水をいつでも飲めるように用意しておくことは大切です。

5.【最重要】緊急時はすぐに動物病院へ!

間違った情報に惑わされず、すぐに専門家の助けを求めましょう。

犬が熱中症の症状を示している場合、応急処置をしながら、できるだけ早く動物病院へ向かうことが何よりも重要です。

  • 移動中の処置: 車内ではエアコンを最低温度・最強に設定し、冷風が犬に当たるようにしてください。
  • 冷却を継続しながら移動: 病院への移動中も、体が冷えすぎないように注意しつつ、可能な範囲で体を冷やす処置を継続しましょう。

研究論文からの要約集

  • Vet Sci 2022: 高齢の短頭種は死亡リスクが高い。
  • JVIM 2009: nRBCs (有核赤血球) が生存予測因子となる。18nRBCs/hpf 以上で死亡を91%の感度と88%の特異度で予測。
  • JVIM 2006: 死亡率54%。死亡率と有意に関連するリスク要因(死亡率を括弧内に記載):
    • 来院まで90分以上経過 (62%)
    • 来院時のPT (プロトロンビン時間) > 18秒 (88%)
    • 来院時のaPTT (活性化部分トロンボプラスチン時間) > 30秒 (93%)
    • 来院時のBG (血糖値) < 47 (83%)
    • DIC (播種性血管内凝固症候群) およびARF (急性腎不全) の併発 (92%)
  • JAVMA 1996: 42症例中、死亡率36%。死亡のリスク要因には、持続性低血糖症、来院時の低体温が含まれる。来院後48時間生存した犬は全例生還した。
  • JVECC 2017: 死亡率40%。12~24時間でのPTとPTTの延長が死亡と関連。

来院前

  • 来院前の迅速な冷却は、より良い転帰と関連している。

病歴と身体検査

  • てんかん発作や重度の振戦(子癇、中毒)に伴って発生することもある。
  • 労作性熱中症がより一般的である。過度の労作の既往があり、ショック状態で来院することがある。
  • 短頭種、チャウチャウ、肥満のペットは素因がある。
  • 来院時に体温が正常であっても、熱中症を排除することはできない。
  • 中心体温が 約 を超えると中枢神経系に損傷を与える可能性があり、約 を超えると細胞のアポトーシスを引き起こす可能性がある。
  • 末梢血管の著しい拡張により、二次的に循環血液量減少性ショックが発生する。

診断

  • CBC(血球計算)、血液塗抹標本検査、電解質、血液化学検査、凝固時間、尿検査を実施する。
  • 凝固時間の変化は死亡を予測し、AKI(急性腎障害)は一般的な続発症である。シグナルメントと病歴に応じて、iCa (イオン化カルシウム) を測定する。

治療

  • 体温が 約 を超えている場合は、積極的な冷却を行う。
  • 直腸温が 約 に達したら、積極的な冷却を中止する。治療によって低体温になった患者の予後は悪化する。
    • 人では氷水に浸す方法が推奨されている。浸漬または冷水での全身洗浄が推奨される。
    • 扇風機を用いた蒸散冷却も推奨される。
    • 冷たい表面に置き、室温の輸液を投与することも有効である。
    • 濡れたタオルで覆ったままにしない — 熱がこもるため。
    • 非常に重症な場合は、冷水浣腸や腹腔内洗浄も検討する。
  • 基礎疾患によるてんかん発作や振戦があれば治療する(ジアゼパム、メトカルバモール、カルシウムなど)。
  • 輸液と酸素供給により酸素供給を最適化する。
  • 輸液の過剰投与は避ける — 晶質液を効果に応じて急速投与し、尿量を綿密に監視する。
  • TPR(体温、脈拍、呼吸)、BP(血圧)、ECG(心電図)、尿量、必要に応じてSpO2(経皮的動脈血酸素飽和度)を4〜6時間ごとに測定する。
  • 凝固時間、腎機能値、電解質、血小板、尿検査(ミオグロビン尿症の有無)を12時間ごとに36時間測定する。
  • PTまたはPTTが正常の1.5倍を超える場合 – FFP(新鮮凍結血漿)を10〜30ml/kg投与する。ヘパリンは推奨されない。
  • 低血圧で輸液により回復しない場合は、ノルエピネフリン持続静脈内投与を検討する。
  • 輸液や昇圧剤に反応しない場合は、ヒドロコルチゾン0.5mg/kgまたはデキサSP0.1mg/kgを静脈内投与することを検討する。
  • NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)や高用量ステロイドは避ける。
  • αアドレナリン作動薬は血管収縮を悪化させる可能性があるため避ける。
  • AKIと高カリウム血症がある場合、体外循環療法も検討できる(Tracy JVECC 2021)

References

  1. Aroch I, Segev G, Loeb E, Bruchim Y.  Peripheral nucleated red blood cells as a prognostic indicator in heatstroke in dogs.  J Vet Intern Med. 2009 May-Jun;23(3):544-51. Epub 2009 Apr 28.
  2. Bruchim Y, Klement E, et al.  Heat stroke in dogs: A retrospective study of 54 cases (1999-2004) and analysis of risk factors for death. J Vet Intern Med. 2006 Jan-Feb;20(1):38-46.
  3. Bruchim Y, Horowitz M, Aroch I. Pathophysiology of heatstroke in dogs – revisited. Temperature 2017; 4(4): 356-370.
  4. Chen GM, Xu HN, et al. Effects of continuous haemofiltration on serum enzyme concentrations, endotoxemia, homeostasis and survival in dogs with severe heat stroke.
    Resuscitation. 2012 May;83(5):657-62. Epub 2011 Nov 15.
  1. Drobatz KJ, Macintire DK. Heat-induced illness in dogs: 42 cases. J Am Vet Med Assoc 1996; 209(11): 1894-1899.
  1. Bruchim Y, Kelmer E, Cohen E, et al. Hemostatic abnormalities in dogs with naturally occurring heatstroke. J Vet Emerg Crit Care 2017;27(3): 315-324.
  2. Hall EJ, Carter AJ, Chico G, et al. Risk Factors for Severe and Fatal Heat-Related Illness in UK Dogs – A VetCompass Study. Vet Sci. 2022; 9(5):231. http://doi.org/10.3390/vetsci9050231

 

アクセス

動物病院夜間救急

犬猫に与えてはいけない食品

タマネギ中毒

胃捻転

チョコレート中毒

犬のキシリトール中毒

トイ犬種の低血糖

 

TOP