猫のワクチン
猫のワクチン について
猫のワクチン接種プログラム
*初回接種プログラム:
生後2ヶ月で3種混合ワクチン(1回目)を接種。
生後3ヶ月で3種混合ワクチン(2回目)を接種。
* 定期接種:
2回目接種の1年後から、毎年定期接種を行う
*アジュバントを含むワクチンを使用しない
猫にアジュバントを含むワクチンを接種すると腫瘍を発症するリスクがあるため、アジュバントを含むワクチンは絶対に使用しない。
*全米猫医師協会 全米動物病院協会のガイドラインに沿った部位に注射する
背中や肩甲骨付近ではなく、後ろ脚、しっぽに注射しなければいけません
*ワクチン副反応の原因となるBSE濃度が低いワクチンを使用する。
目次
〇ワクチン接種部位
〇アルミニュウムアジュバンド
猫のワクチン接種時期と回数
すべての動物の赤ちゃんも免疫系が未熟な状態で生まれます。自然界では初乳(出産後最初の数日間母親が出す乳)に含まれる抗体で身を守ってくれますが、子猫が必ず初乳を摂取できるわけではありません。
母猫の免疫がある間、注射されたワクチンは効果がなくなってしまいますので、母親の抗体が十分に低下する生後2か月まで、ワクチンは接種できません。
ワクチン接種は通常、生後8週間程度で始まり、子猫が生後約3か月になるまで4週間ごとに2回接種します。 2回ワクチン接種を行う理由は、母猫の抗体が弱まる時期がさまざまであるためです。生後 14 ~ 20 週までに母猫の抗体はなくなり、ワクチン接種によって、免疫システムを維持できるようになります。
当院では、生後2ヶ月で3種混合(1回目)、生後3ヶ月で3種混合(2回目)を接種します。2回目接種の1年後から毎年定期接種します。
猫のワクチン注射部位肉腫
ワクチン接種部位
全米猫医師協会の報告では、0.01%の割合で猫ワクチン接種をした部位が盛り上がって肉腫ができてしまうことがあります。
ガイドラインに沿った場所に接種してください。
リンククリック☛猫の予防接種ガイドライン
猫のワクチンは 背中や肩甲骨付近ではなく、後ろ脚、しっぽに注射しなければいけません

図は、AAFP(全米猫獣医師協会)が推奨しているワクチン接種部位です。緑色の部分が推奨部位、バツ印の付いた部分が非推奨部位になります。万が一背中に悪性腫瘍が出来てしまった場合、手術で切除するのが非常に難しくなるという観点から、背中や肩甲骨付近ではなく、脚の先端、しっぽに注射しなければいけません。飼い主様は前回のワクチン注射を体のどの部位に行ったかを記録しておくようにします。
猫のワクチン接種:アジュバントフリーワクチンの重要性
アルミニウムアジュバント
①当院では、猫のワクチン接種において、誘発因子であるアルミニウムアジュバントを含まないアジュバントフリーワクチンを使用しています。
電子プローブ微量分析により、腫瘍マクロファージ内にアルミニウムアジュバント粒子が同定されており、アルミニウムが炎症とは独立して発がんに寄与する可能性が示唆されています (AbdelMageed et al. 2017)。実際に、スイスでは非アジュバント猫ワクチンの使用増加に伴い、猫における注射部位肉腫が減少したことが報告されています (Graf et al. 2018)。
2020年のAAHA(全米動物病院協会)とAAFP(全米猫獣医師学会)の猫ワクチン接種タスクフォースも、アジュバント添加ワクチンがアジュバント無添加ワクチンよりもリスクが高い可能性を示唆する証拠に同意しています (Stone et al. 2020)。
長年の研究から、アジュバントを含むワクチンは注射部位に持続的な炎症を引き起こし、遺伝的に腫瘍形成の素因がある猫の危険性を高めることが分かっています。猫の疫学研究では、アジュバントを含むワクチンを使用した場合、そうでない場合と比較して、腫瘍形成のリスクが10倍高いというエビデンスが示されています。
これらの理由から、猫にアジュバントを含むワクチンは絶対に避けるべきです。
猫の進行性間質性腎不全
猫のワクチン製造の段階で猫腎臓細胞(CRFK)利用
ワクチン製造における猫腎臓細胞(CRFK)不使用について
②当院では、ワクチン製造の段階で猫腎臓細胞(CRFK)を利用していないワクチンを使用しています。
これは、猫の進行性間質性腎不全が老齢猫の50%に見られる疾患であり、その原因の一つとして、猫腎臓(CRFK)細胞株を利用して製造された猫ワクチンが危険因子となる可能性があるためです。
猫の腎不全リスクを低減するためにも、当院では猫腎臓(CRFK)細胞株を使用しないワクチンを選んでいます。
猫ワクチン副反応
ワクチンのBSE濃度
③当院ではBSE濃度が最も低いワクチンを使用しております。
ワクチン副反応の一番の原因はBSEと言われています。初回ワクチンは追加ワクチンよりも副反応に敏感で。初回ワクチン接種は抗原特異的リンパ球のクローンの増殖を刺激しますが、追加ワクチン接種は抗原特異的リンパ球のクローン増殖に対する刺激が弱いです。最初のワクチンで副反応反応がでなかった場合追加ワクチン接種の副反応の可能性は低くなります。最初の反応がアナフィラキシーであった場合は、ワクチン接種の必要性を評価検討してください。ワクチン接種時に猫が軽度の感染症にかかっている場合、炎症誘発性サイトカインがすでに放出されているため、副反応が起こる可能性が高くなります。
当院では可能な限りリスクのない猫のワクチンを接種しております。
①ワクチン製造段階で猫腎臓細胞(CRFK)を利用していない
②アルミニュウムアジュウバンドを含有しない
③ワクチン副反応の原因となるBSE濃度が最も低いワクチンを使用しております

猫のワクチン接種の効果
ワクチン接種は病気から完全に守ることはできませんが、 ワクチン接種を受けた猫や子猫がウイルスにさらされても、ワクチン接種を受けていない猫に比べて病気の症状が軽くなることが実証されてます。
参考文献一覧
- AbdelMageed, M.A., Foltopoulou, P., McNiel, E.A. 猫ワクチン関連肉腫形成:アルミニウムは炎症とは独立した役割を果たすか? Vet Comp Oncol. 2018;16(1):E130–E143.
- Buracco, P., Martano, M., Morello, E., Ratto, A. 猫の深部非吸収性縫合部位に生じたワクチン関連様線維肉腫. Vet J. 2002;163:105–7.
- Carminato, A., Vascellari, M., Marchioro, W., Melchiotti, E., Mutinelli, F. 猫のマイクロチップ関連線維肉腫. Vet Dermatol. 2011.
- Daly, M.K., Saba, C.F., Crochik, S.S., Howerth, E.W., Kosarek, C.E., Cornell, K.K., et al. 猫のマイクロチップ移植部位に隣接する線維肉腫. J Feline Med Surg. 2008;10:202–5.
- Day, M.J., Horzinek, M.C., Schultz, R.D., et al. 犬と猫のワクチン接種に関するWSAVAガイドライン. J Small Anim Pract. 2016;57(1):e1-e45.
- Esplin, D.G., McGill, L.D., Meininger, A.C., Wilson, S.R. 猫のワクチン接種後の肉腫. J Am Vet Med Assoc. 1993 Apr;202(8):1245-7.
- Esplin, D.G., Bigelow, M., McGill, L.D., Wilson, S.R. 猫のルフェヌロン注射部位に発生した線維肉腫. Vet Cancer Soc Newsl. 1999;23:8–9.
- Graf, R., Guscetti, F., Welle, M., Meier, D., Pospischil, A. ネコの注射部位肉腫:スイスにおける2009~2014年のデータ. J Comp Pathol. 2018;163:1–5.
- Hendrick, M.J., Goldschmidt, M.H. 注射部位反応は猫の線維肉腫を誘発するか? J Am Vet Med Assoc. 1991;199(8):968.
- Hendrick, M.J., Goldschmidt, M.H., Shofer, F.S., Wang, Y.Y., Somlyo, A.P. 猫のワクチン接種後肉腫:疫学と電子プローブ微量分析法によるアルミニウムの同定. Cancer Res. 1992 Oct;52(19):5391-4.
- Hendricks, C.G., Levy, J.K., Tucker, S.J., Olmstead, S.M., Crawford, P.C., Dubovi, E.J., Hanlon, C.A. 猫の尾部ワクチン接種:パイロットスタディ. J Feline Med Surg. 2014 Apr;16(4):275-280.
- Jacobs, T.M., Poehlmann, C.E., Kiupel, M. 犬の注射部位肉腫:臨床的および病理学的所見. Case Rep Vet Med. 2017;2017:6952634.
- Kang, S., Southard, T., Hume, K.R. DNA損傷は猫の注射部位肉腫の特徴である. Vet Comp Oncol. 2017 Jun;15(2):518-524.
- Kannegieter, N.J., Schaaf, K.L., Lovell, D.K., Simon, C.D., Stone, B.M. 馬インフルエンザワクチン接種部位における多巣性骨化生を伴う筋線維芽細胞性線維肉腫. Aust Vet J. 2010;88(4):132–136.
- Kass, P.H. 猫の注射部位肉腫の予防:現時点でワクチン推奨に科学的根拠はあるか? Vet Clin North Am Small Anim Pract. 2018;48(2):301-6.
- Kass, P.H., Spangler, W.L., Hendrick, M.J., et al. 猫におけるワクチン関連肉腫の発症に関連するリスク因子に関する多施設症例対照研究. J Am Vet Med Assoc. 2003;223(9):1283-92.
- Kass, P.H., Barnes, Jr., W.G., Spangler, W.L., Chomel, B.B., Culbertson, M.R. 猫におけるワクチン接種と線維肉腫の腫瘍形成との因果関係を示す疫学的証拠. J Am Vet Med Assoc. 1993 Aug;203(3):396-405.
- Martano, M., Morello, E., Iussich, S., Buracco, P. シスプラチン注射部位に発生した猫の注射部位肉腫の1例. J Feline Med Surg. 2012;14(10):751–754.
- Morrison, W.B., Starr, R.M.; ワクチン関連猫肉腫タスクフォース. ワクチン関連猫肉腫. J Am Vet Med Assoc. 2001;218(5):697–702.
- Munday, J.S., Stedman, N.L., Richey, L.J. フェレットのワクチン接種部位線維肉腫7例の組織学および免疫組織化学. Vet Pathol. 2003;40(3):288–293.
- Munday, J.S., Banyay, K., Aberdein, D., French, A.F. ワクチン未接種の猫におけるメロキシカム注射直後の注射部位肉腫の発生. J Feline Med Surg. 2011;13(12):988–991.
- Scherk, M.A., Ford, R.B., Gaskell, R.M., et al. 2013 AAFP猫ワクチン接種諮問委員会報告書. J Feline Med Surg. 2013;15(9):785-808.
- Srivastav, A., Kass, P.H., McGill, L.D., Farver, T.B., Kent, M.S. 猫における注射部位肉腫のワクチン特異的リスクとその他の注射剤特異的リスクの比較. J Am Vet Med Assoc. 2012 Sep;241(5):595-602.
- Stone, A.E.S., Brummet, G.O., Carozza, E.M., et al. 2020 AAHA/AAFP 猫ワクチン接種ガイドライン. J Feline Med Surg. 2020;22(9):813-30.
- Vascellari, M., Melchiotti, E., Bozza, M.A., et al. イヌにおける推定注射部位の線維肉腫:特徴および非ワクチン接種部位線維肉腫およびネコのワクチン接種後線維肉腫との比較. J Vet Med A Physiol Pathol Clin Med. 2003;50(6):286-91.
- Wood, C., Scott, E.M. 猫の外傷後眼肉腫:最新の知見、治療、モニタリング. J Feline Med Surg. 2019 Sep;21(9):835-842
- Lister, A. 猫の注射部位肉腫:エビデンスに基づくアプローチ. アトランティック・コースト獣医学会議; 2015.
- Ogilvie, G. 注射部位関連肉腫およびその他の軟部組織肉腫:2015年の新たな進歩. AAFP; 2015.
- Turek, M., Boston, S., Woods, P. 内科、外科、放射線腫瘍学:猫の注射部位肉腫の診断と治療へのアプローチ. ACVIM; 2017.
- Liptak, J.M., Christensen, N.I. 軟部肉腫. Vail, D.M., Thamm, D.H., Liptak, J.M. 編著. Withrow & MacEwen’s Small Animal Clinical Oncology. エルゼビア: ミズーリ州セントルイス; 2020: 404-31