こざわ犬猫病院

猫カゼ 猫の上気道感染症(ヘルペス、カリシ クラミジア) 

猫カゼ 猫の上気道感染症(ヘルペス、カリシ クラミジア)  について

猫カゼ 猫の上気道感染症(ヘルペス、カリシ クラミジア)

猫の上気道感染症を引き起こす主な感染病原体はヘルペスウイルスカリシウイルスで、この2つ合わせると上気道感染症の約 90% を占めます。他の病原体には、クラミドフィラ、マイコプラズマ、ボルデテラなどがあります。

主な症状

  • くしゃみ
  • 鼻汁
  • 涙目
  • 口腔潰瘍または鼻潰瘍
  • かすれた声

猫の上気道感染症の病原体は非常に伝染性が高く、猫が集団で生活している場所ならどこにでも存在し、簡単に感染します。感染した猫に接触、世話をする人間を介して、おもちゃ、トイレ 食器を共有するだけで感染します。地域によっては感染率が60%以上になります。症状があるかどうかに関係なく、猫が引き取られた時点ですでに感染している可能性が非常に高いです。子猫は免疫システムが未熟なため、症状が重くなります。一度感染した子猫は成長しても持続感染し、ストレスによって免疫システムが低下するたびに症状が現れる可能性があります。

通常、感染した猫は保護施設から来た猫、外猫、多くの他の猫と密接に接触して飼育されている猫です。ペルシャ猫は、もともと平らな顔面をしているため、上気道感染症にかかりやすいです。

ヘルペスウイルスは、猫から離れると 18 時間しか生存できません。カリシウイルスはより強力で、最長 30 日間生存します。塩素漂白剤はどちらのウイルスにも有効な消毒剤です。

子猫は感染が長引きます。ストレスの多い出来事の約1週間後に新たなヘルペスを発作し、さらに数週間は活発にウイルスが排出されます。これらの症状は猫が生きている間繰り返される可能性がありますが、成長するにつれて症状は徐々に軽くなり、最終的には飼い主が気づかなくなることもあります。カリシウイルスに感染した猫は、ストレス時だけでなく継続的にウイルスを排出し、生涯排出し続ける可能性があります。ヘルペスを発症した猫は、数週間は他の猫に伝染します。カリシウイルスに感染した猫は、感染後数か月間伝染力があります。

ヘルペス、カリシに次いで最も一般的な感染病原体は、クラミドフィラ フェリス気管支敗血症菌であり、どちらもドキシサイクリンなどのテトラサイクリン系に感受性があります。

猫が食べたり飲んだりしなくなった場合、入院が必要になります。鼻汁で失われる水分によって脱水症状を引き起こし、特にカリシウイルスが関与している場合、目、鼻、または口に痛みを伴う潰瘍が形成されることがあります。子猫の場合、上気道感染症として始まった肺炎が原因で発生することがあります。

治療法(皮下輸液、吸入 点眼)

上気道感染症の治療方法は、重症度、sウイルス感染を合併する細菌感染があるかどうかによって異なりますが、抗生物質や抗ウイルス薬が必要になる可能性があり、場合によっては入院も必要になります。経口薬や点眼薬が処方され、重度の猫には、吸入抗生物質の投与、水分を維持するために静脈内または皮下に輸液を投与します。

特別な治療法 ファモシクロビル

一部の猫は重度の影響を受けており、細菌の二次感染に対処するだけでは快適さを得るには十分ではありません。このような状況では、ファムシクロビルなどの抗ウイルス薬を使用します。

予防接種はありますか?

ワクチン接種は上気道ウイルスを完全に予防できることはできませんが、毎年の追加接種で症状の重症度を最小限に抑えることができます。

TOP