こざわ犬猫病院

猫の甲状腺機能亢進症

猫の甲状腺機能亢進症 について

猫の甲状腺機能亢進症は、猫に最も多く見られる内分泌疾患の一つです。甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで、体に様々な影響が現れます。

この病気にかかると、猫は食欲が旺盛になるにもかかわらず、筋肉が落ちて徐々に痩せてくるのが典型的な症状です。その他にも、多飲多尿、活動性の増加、被毛の状態の悪化、下痢や嘔吐といった消化器症状が見られることもあります。

猫の甲状腺機能亢進症は、猫全体の1.5〜11.4%に診断されるとされており、決して珍しい病気ではありません。診断される平均年齢は12〜13歳と高齢の猫に多いですが、中には10歳未満で診断されるケースも5〜30%あります。また、メス猫の方がかかりやすい傾向があります。

甲状腺機能亢進症の猫
猫の甲状腺機能亢進症は沢山食べるが痩せて来て 毛がバサバサになります

目次

猫の甲状腺機能亢進症の原因

猫の甲状腺機能亢進症の環境要因

猫アルミニュウム缶が猫の甲状腺機能亢進症の原因因子

猫の甲状腺機能亢進症の診断

猫の甲状腺機能亢進症の症状

猫の甲状腺機能亢進症の治療

猫の甲状腺機能亢進症のモニタリング

猫の甲状腺機能亢進症の予後

猫の甲状腺機能亢進症のまとめ

 

猫の甲状腺機能亢進症の原因

猫の甲状腺機能亢進症の一般的な病因は、甲状腺過形成または甲状腺腺腫です。良性腺腫性過形成は、全症例の 96 ~ 98% です。症例の約 70% は、両方の甲状腺葉が影響を受けます。甲状腺がんは猫ではまれで、甲状腺機能亢進症の症例のわずか 1 ~ 2% です
甲状腺機能亢進症の正確な原因は完全には解明されていませんが、食事中のヨウ素量が甲状腺機能亢進症の発症に関与している可能性があります。キャットフードに含まれるヨウ素の量は製品によって異なり、1 日の推奨レベルの最大 10 倍もある製品もあります。

猫の甲状腺機能亢進症の環境要因

猫の甲状腺機能亢進症は正常な猫と比較して、ポリ臭素化ジフェニルエーテル (PBDE) の血清濃度が高いことが示されています。

猫の甲状腺機能亢進症は、正常な猫よりも高いレベルのポリフルオロアルキル物質 (PFAS) を持っています。その他の環境要因には、難燃剤、リン酸トリス (1,3-ジクロロ-2-イソプロピル) (TDCIPP)、さまざまな有機汚染物質があります。

魚をベースにした缶詰食品が危険因子として特定されています。

ノミ予防製品やワクチンは、猫の甲状腺機能亢進症の危険因子ではありません。

 

甲状腺機能亢進症の猫
猫の甲状腺機能亢進症は首の甲状腺が腫れてきます

猫アルミニュウム缶が危険因子

猫の甲状腺機能亢進症は、アルミニュウム性の猫缶タイプの缶詰フードを食べることに強い相関関係があり、ドライフードのみを食べる猫と比べてリスクが5倍になります。甲状腺機能亢進症の猫の 25% は缶詰食品を食べたことがありませんので、すべての原因がアルミニュウム缶ではありません。アルミ缶の内張りにはビスフェノール-a-ジグリシジルエーテルと呼ばれる物質が使用されており、それが中身の餌に移行すると推測されています。このタイプの缶がキャットフードに使用されていない世界の地域では、猫甲状腺機能亢進症の発生率が少ないです。

👉猫の甲状腺機能亢進症の病因において提案されている食品関連因子の批判的レビュー Ingrid van Hoek、 Myriam Hesta、およびVincent Biourgeすべての著者と所属を表示 すべての記事 https://doi.org/10.1177/1098612X14556558

魚介類缶詰中の BADGE (ビスフェノール A ジグリシジル エーテル) および BFDGE (ビスフェノール F ジグリシジル エーテル) の移行

Evolution-of-Feline-Hyperthryoidism-Fall-2017-Newsletter.pdf

猫の甲状腺機能亢進症の診断

検査所見病歴

猫の甲状腺機能亢進症は、餌を沢山食べるのに体重が減少し、筋肉量減少、甲状腺が肥大します。健康な猫の20% で、甲状腺が大きいことがあるので、甲状腺が肥大していても、甲状腺機能亢進症とは言えません。
頻脈 (36 ~ 66%)、収縮期心雑音 (53 ~ 81%)、心不整脈 (心房または心室)、ギャロップ音な。重度の甲状腺機能亢進症の猫は、猫の肥大型心筋症の有病率が大幅に増加します。
呼吸器異常;呼吸困難、あえぎ、頻呼吸が報告されています。
神経筋の異常:筋力低下、ジャンプ不能、歩行異常、振戦、虚脱、発作 、
皮膚の異常:過度の脱毛、体幹脱毛症、ボサボサまたは、つや消しの被毛、乾燥肌、脂漏症、薄い皮膚、爪の成長の増加
眼の異常:網膜出血および網膜剥離

猫の網膜剥離
猫の網膜剥離

全血球計算

軽度の赤血球増加症が最も一般的な変化であり、罹患した猫の約 47% で発生します。
赤血球増加症は、エリスロポエチン産生の増加から生じると考えられています。
その他の変化には、好中球増加症、リンパ球減少症、好酸球減少症、血小板および平均細胞容積の増加、貧血などがあります。

生化学検査

猫の甲状腺機能亢進症 約 90% に、ALT、ALP、AST、LDH の軽度から中等度の上昇を示します。
肝機能の定量検査(胆汁酸検査)は、肝疾患が併発していない限り、通常は正常です。

慢性腎臓病

一般的な合併症です。研究では、167 匹の甲状腺機能亢進症の猫の 14% が腎疾患を持っていました。
他の研究では、30 ~ 35% という高い発生率が報告されています。
猫の甲状腺機能亢進症は、腎血流と糸球体濾過率 (GFR) を増加させることにより、腎疾患を隠します。
他の異常には、低カリウム血症、高血糖、高カルシウム血症、および高リン血症が含まれます。

尿培養

甲状腺機能亢進症の猫の約 12% が尿路感染症を患っているため、尿培養検査をおすすめします。

対称ジメチルアルギニン (SDMA) 測定

SDMA レベルを評価して、併発する甲状腺機能亢進症によって潜在的な腎疾患が隠蔽されているかどうかを判断できます。
研究では、SDMA は未治療の甲状腺機能亢進症の猫の高窒素血症前を検出する感度 33.3%、特異度 97.7% を示しました。
別の研究では、治療前の腎不全 に対する SDMA 感度は 43%、特異度は 80% であることが報告されています。
SDMA は、甲状腺機能亢進症の治療後の高窒素血症の発症を予測するのにも役立ちます。

フルクトサミンの測定

猫の甲状腺機能亢進症では、血清フルクトサミンレベルが低くなります。
研究では、甲状腺機能亢進症の猫の 50% でフルクトサミン濃度が基準範囲を下回っていたことが示されました。

コバラミン 検査

猫の甲状腺機能亢進症血清コバラミン レベルが、低くなることがあります76 匹の甲状腺機能亢進症の猫を対象としたある研究では、40.8% の血清コバラミン濃度が正常以下でした。

血圧測定

猫の甲状腺機能亢進症 324 匹研究で  12.9%

別の研究 猫 140 匹で36% 全身性高血圧症(猫の高血圧症)が報告されています。

猫の高血圧は突然の失明(網膜剥離)をおこしますので、必ず測定してください。

 

血液総T4 測定

猫の甲状腺機能亢進症の診断は、血清 T4 濃度を 測定することで確認できます。
初期の甲状腺機能亢進症や甲状腺以外の病気を併発している猫では、T4 レベルは正常な場合があります。甲状腺機能亢進症の猫の約 10% は正常な T4 値を示します。

917 匹の猫を対象としたある研究では、T4 の感度が 91.3% でした。

甲状腺がんの猫は、T4 レベルが非常に高い場合があります (通常の 5 ~ 10 倍以上)。
531,765 匹の猫を対象とした大規模な研究では、正常な T4 は 1 ~ 9 歳の猫で 0.5 ~ 3.5 µg/dL (6.44 ~ 45.05 mmol/L) でした。

遊離 T4 (fT4) 測定

血清 fT4 の測定は、甲状腺機能亢進症の疑いがあるが T4 値が正常な猫に役立ちます。
血清 fT4 は非甲状腺因子の影響をあまり受けません。1 917 匹の甲状腺機能亢進症の猫の研究では、直接平衡透析によって測定された fT4 の感度は 98.5% でした。

X線撮影

罹患した猫の約20~30%が胸部X線撮影で心肥大を示しています。ただし、肺水腫や胸水などの心不全の X 線写真上の証拠があるのは 5% 未満です。

心エコー検査

心エコー検査で考えられる変化には、左心室肥大、左心房拡大、左心室拡張、およびうっ血性心不全の証拠が含まれます。
甲状腺機能亢進症の猫の 11 ~ 43% に左心室肥大が見られ、11 ~ 21% に左心房肥大がみられます。

猫の甲状腺機能亢進症の症状

猫の甲状腺機能亢進症の症状は非常に軽度のものから重度のものまであります。最も一般的な症状は、体重減少 (87%)、多食 (49%)、嘔吐 (44%)、多飲/多尿 (36%)、行動の変化 (31%) です。緊張感、発声の増加。下痢 (15%)、足の爪の成長の増加、脱毛症、ぼさぼさの被毛、あえぎ、呼吸困難などがあります。全身性高血圧症に続発する両側網膜剥離による突然の失明も発生する可能性があります。

猫の甲状腺機能亢進症の治療

内科的治療

猫甲状腺機能亢進症の食事
猫の甲状腺機能亢進症の食事
猫の甲状腺機能亢進症の薬
猫の甲状腺機能亢進症の薬

猫の甲状腺機能亢進症の内服

メルカゾールは、世界で最も使用されている抗甲状腺薬です。甲状腺ホルモンの生合成を阻害します。甲状腺ホルモンの放出はブロックしませんので細胞毒性はありません。血液検査、尿検査、および T4 を、治療の最初の 3 か月間は 頻繁に検査しましょう。時々服用できなくても害はありません。

約 15% の猫がメルカゾールによって副作用が発生します。一般的な副作用は、無気力、食欲不振、嘔吐です。これらの副作用のいずれかが発生した場合は、症状が治まるまで投薬を中止します。その後、投薬を低用量から再開し、徐々に以前の用量まで増やします。投薬を徐々に増やすことで、副作用が出にくくなります。

メルカゾールはどのくらいの量を使用すればよいですか?

メルカゾールの標準的な初回投与量は、1匹あたり2.5 mg 1日2回です。この投与量は、T4測定値と臨床画像に応じて調整する必要がある場合があります。1日1回の投与で安定する猫もいますが、多くの猫では1日2回の投与が必要になります。ある研究では、メルカゾール5 mgを1日1回投与した猫のうち、甲状腺機能正常化したのはわずか54%でしたが、メルカゾール2.5 mgを1日2回投与した猫では87%が甲状腺機能正常化しました

メルカゾール治療中にT4 が基準範囲を下回ってしまったらどうすればいいですか?

T4 が基準範囲を下回っているとしても、猫が臨床的に甲状腺機能低下症になることは比較的まれです。しかし、腎疾患の猫は生存期間が短くなります (Williams et al , 2010)。このため、治療を受ける猫の T4 は基準範囲の下半分であり、それより低くても高くてもいけません。

猫に飲ませるメルカゾールの量がどんどん増えるのはなぜですか?

メルカゾール治療は病気をコントロールしますが、治癒はしません。根本的な原因(通常は甲状腺腺腫)は持続します。メルカゾール治療を受けている甲状腺機能亢進症の猫は、腺腫が成長し続け、時間の経過とともにメルカゾールの投与量を増やす必要があります。

猫の甲状腺機能亢進症の食事療法

甲状腺ホルモンの合成にはヨウ素が必要です。Hill’s y/d® は、ヨウ素含有量が 0.3 ppm 以下の処方食で、ドライと缶詰があります。
225 匹の猫を対象とした研究では、ヨウ素制限食を与えると 4 週目までに T4 が基準範囲まで減少し、49 匹の猫を対象とした別の研究では、ヨウ素制限食を開始してから 42% で 21 ~ 60 日、83% で 61 ~ 180 日で T4 が正常化したことが報告されています。
ヨウ素制限食のみを 12 週間未満食べた後、大多数の猫が甲状腺機能正常になりますが、約 10% の猫が正常になりませんでした。

猫の甲状腺機能亢進症のモニタリング

T4 レベルが正常化した後、甲状腺レベルを 3 か月ごとにチェックします。
抗甲状腺薬は甲状腺の成長を遅らせたり止めたりしないので、時間の経過とともにより多くの薬が必要になります。

メルカゾールの副反応は、治療を受けた猫の約 20% で発生し、治療の最初の 3 か月以内に発生します。副作用には、食欲不振、嘔吐、嗜眠などがあります。軽度の血液学的異常(白血球減少症、リンパ球増加症、好酸球増多症)は最大 16% の猫で発生します。
一部の猫 は、無顆粒球症や血小板減少症などの異常があります。顔や首の擦り傷、黄疸、出血異常などがあります。

L-カルニチン

メルカゾールを副作用で飲めない猫には L-カルニチンを投与します、L-カルニチンは人間の甲状腺機能亢進症の症状を予防または回復する効果が認められているアミノ酸です。 L-カルニチンの主な効果は、T 4と T 3の両方の細胞核への侵入を阻害します。 L-カルニチンは甲状腺機能亢進症の症状を軽減する作用がありますが、T 4濃度には影響を与えず、甲状腺腫瘍の体積やサイズを減少させたり、腺腫から甲状腺癌への転移を予防したりすることはありません

甲状腺ホルモン作用の天然に存在する末梢拮抗薬であるL-カルニチンの医原性甲状腺機能亢進症における有用性:ランダム化二重盲検プラセボ対照臨床試験

食事療法のモニタリング

ヨウ素制限食y/dを食べている猫は、T4 検査して12 週間以内T4の値が下がらない場合は、飼い主さんの管理が不十分である可能性があります。おやつや人間の食べ物、サプリメント、ピルポケット、ヨウ素を含む水を飲んでいると、効果がありません。
治療がうまくいかない 一番の原因は、猫がy/dを食べてくれないことです。

👉甲状腺機能亢進症、療法食 Y/D

腎機能の監視

治療前、治療中、治療後に腎機能(BUN、クレアチニン、SDMA、尿比重)を監視することも重要です。
甲状腺機能亢進症は、GFR を上昇させ、血清クレアチニン濃度を低下させ、根底にある腎疾患を覆い隠す可能性があります。
したがって、抗甲状腺薬または食事制限の試験的治療を最初に開始し、患者が甲状腺機能を正常化したら、腎機能を再評価します。

猫の甲状腺機能亢進症予後

全体的な予後は良好です。抗甲状腺薬メルカゾールやヨウ素制限食y/dは治癒しないので、治療は一生続きます
猫の甲状腺機能亢進症300匹を対象とした研究では、生存期間の中央値 (MST) は 417 日でした。

猫の甲状腺機能亢進症のまとめ

1.甲状腺機能亢進症は猫に最もよく見られるホルモン不均衡です。甲状腺機能亢進症は一般的に高齢の猫に見られ、診断時の平均年齢は約 13 歳です。

2.動物病院で甲状腺ホルモン(T4) を測定することで診断できますが、境界値の結果にはさらに検査が必要です。

3.甲状腺機能亢進症は、甲状腺の良性腫瘍が過剰な T4 を生成することで起こります。ほとんどの場合良性です。甲状腺機能亢進症と缶詰の食べ物を食べることの間には強い相関関係があり、ドライフードだけを食べる猫に比べて 5 倍のリスクがあります。

4.主な兆候は、食欲旺盛であるにもかかわらず体重が減ることです。大量の水を飲み、落ち着きがなく、時々嘔吐や下痢を起こしたり、不適切な場所で排尿したりすることもあります。

5.甲状腺機能亢進症の猫は頻繁に体重が減少し、筋肉が衰え、時間が経つにつれて、心臓病や高血圧につながります。治療を行えば、心不全、突然の失明、突然の死を防ぐことができます。

6,適切な治療により、多くの猫は甲状腺機能亢進症でも良好な生活の質を維持することが可能です。

こざわ犬猫病院は年中無休で診察しております☛アクセス

姉妹病院の猫専門病院バステト でも同様の治療を行っております。☛バステトキャットクリニック

猫の甲状腺機能亢進症に関する参考文献一覧

本記事は、以下の学術論文や専門家の発表を参考に執筆しました。

【病態生理、疫学、および診断ガイドライン】

  • Graves, T.K. (2017). 猫の甲状腺機能亢進症. 獣医内科学教科書, 第8版. Elsevier Saunders, pp. 1747-57.
  • Norsworthy, G.D., Carney, H.C., Ward, C.R., et al. (2016). 2016 AAFP 猫の甲状腺機能亢進症の管理ガイドライン. J Feline Med Surg. 18(9):750.
  • Bugbee, A., Rucinsky, R., Cazabon, S., et al. (2023). 2023 AAHA 犬と猫の特定内分泌疾患ガイドライン. J Am Anim Hosp Assoc. 59(3):113-35.
  • Peterson, M.E., Broome, M.R., Rishniw, M. (2016). 甲状腺機能亢進症の猫における甲状腺病変の有病率と程度は罹患期間とともに増加する:放射性ヨウ素療法を勧められた2096匹の猫を対象とした横断的解析. J Feline Med Surg. 18(2):92-103.
  • Santiago, R., Feo, L., Priego, A.B., et al. (2020). スペインにおける27,893匹の猫における甲状腺機能亢進症の有病率. ECVIM-CAオンライン会議議事録.
  • Peterson, M.E. (2014). 疾患の動物モデル:ネコの甲状腺機能亢進症:中毒性結節性甲状腺腫の動物モデル. J Endocrinol. 223(2):97-114.
  • Boretti, F.S., Sieber-Ruckstuhl, N.S., Gerber, B., et al. (2009). 甲状腺機能亢進症が疑われる猫における甲状腺腫大と臨床病理学的パラメータおよびT(4)状態との関係. J Feline Med Surg. 11(4):286-92.
  • Peterson, M.E., Broome, M.R. (2015). 甲状腺機能亢進症の猫2096匹における甲状腺シンチグラフィーの所見. Vet Radiol Ultrasound. 56(1):84-95.
  • Peterson, M.E., Guterl, J.N., Nichols, R., et al. (2015). 猫の甲状腺機能亢進症の診断検査としての血清甲状腺刺激ホルモン濃度の評価. J Vet Intern Med. 29(5):1327-34.
  • Watson, S.G., Radford, A.D., Kipar, A., et al. (2005). ネコの甲状腺機能亢進症における甲状腺刺激ホルモン受容体遺伝子の体細胞変異:ヒトの甲状腺機能亢進症との類似点. J Endocrinol. 186(3):523-37.

【甲状腺機能亢進症の危険因子と有病率】

  • Norrgran, J., Jones, B., Bignert, A., et al. (2015). 血清中のPBDE濃度の上昇は、スウェーデンの猫における甲状腺機能亢進症と関連している可能性がある. Environ Sci Technol. 49(8):5107-14.
  • Walter, K.M., Lin, Y.P., Kass, P.H., et al. (2017). ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)およびポリ塩化ビフェニル(PCB)と飼い猫の甲状腺機能亢進症との関連:甲状腺ホルモン異常の監視役. BMC Vet Res. 13(1):120.
  • Guo, W., Gardner, S., Yen, S., et al. (2016). カリフォルニア州の飼い猫におけるPBDE濃度の経時的変化と猫の甲状腺機能亢進症との関連. Environ Sci Technol. 50(3):1510-18.
  • Wang, M., Guo, W., Gardner, S., et al. (2018). 北カリフォルニアの猫におけるパーフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物:経時的比較と猫の甲状腺機能亢進症との関連性の可能性. Environ Toxicol Chem. 37(10):2523-29.
  • Poutasse, C.M., Herbstman, J.B., Peterson, M.E., et al. (2019). シリコン製ペットタグはトリス(1,3-ジクロロ-2-イソプロピル)リン酸への曝露と猫の甲状腺機能亢進症を関連付ける. Environ Sci Technol. 53(15):9203-13.
  • Jones, B., Engdahl, J.N., Weiss, J. (2019). 残留性有機汚染物質は猫の甲状腺機能亢進症の病因において重要なのか?レビュー. Acta Vet Scand. 61(1):45.
  • Crossley, V.J., Debnath, A., Chang, Y.M., et al. (2017). 猫の甲状腺機能亢進症の危険因子としての品種、毛色、毛の長さ. J Vet Intern Med. 31(4):1028-34.
  • Bree, L., Gallagher, B.A., Shiel, R.E., et al. (2018). ダブリン大都市圏のアイルランド猫における甲状腺機能亢進症の有病率と危険因子. Ir Vet J. 71(0):2.
  • McLean, J.L., Lobetti, R.G., Mooney, C.T., et al. (2017). 南アフリカにおける猫の甲状腺機能亢進症の有病率と危険因子. J Feline Med Surg. 19(10):1103-09.
  • Kohler, I., Ballhausen, B.D., Stockhaus, C., et al. (2016). 南ドイツの診療所集団における猫の甲状腺機能亢進症の有病率と危険因子. Tierarztl Prax Ausg K Klientiere Heimtiere. 44(3):149-57.

【治療法(薬物、食事)と治療結果】

  • Milner, R.J., Channell, C.D., Levy, J.K., et al. (2006). ヨウ素131、メチマゾール、またはその両方で治療された甲状腺機能亢進症の猫の生存期間:167例(1996~2003年). J Am Vet Med Assoc. 228(4):559-63.
  • Mullowney, D., Chang, Ym, Glanemann, B., et al. (2021). 放射性ヨウ素(I-131)注射後の甲状腺機能亢進症の猫における治療失敗. J Vet Intern Med. 35(4):1688-96.
  • Chow, J.L., White, J. (2022). 甲状腺機能亢進症の猫における放射性ヨウ素投与量と生存率 (2015-2020). J Feline Med Surg. 24(10):1001-07.
  • Peterson, M.E., Rishniw, M. (2021). 甲状腺機能亢進症の猫に対する個別化放射性ヨウ素治療のための投与アルゴリズム. J Vet Intern Med. 35(5):2140-51.
  • Boretti, F.S., Sieber-Ruckstuhl, N.S., Schafer, S., et al. (2013). 甲状腺機能亢進症の猫に1日1回および2回経皮メチマゾールを投与した場合のT4抑制の持続期間. J Vet Intern Med. 27(2):377-81.
  • van der Kooij, M., Beèvářová, I., Meyer, H.P., et al. (2014). ヨウ素制限食が甲状腺機能亢進症の飼い主の猫に及ぼす影響. J Feline Med Surg. 16(6):491-98.
  • Hui, T.Y., Bruyette, D.S., Moore, G.E. (2015). 自発性甲状腺機能亢進症の猫に対するヨウ素制限食投与の効果. J Vet Intern Med. 29(4):1063-68.
  • Grossi, G., Zoia, A., Palagiano, P., et al. (2019). 猫の甲状腺機能亢進症の管理におけるヨウ素制限食と薬物療法:34匹の猫を対象とした対照試験. Open Vet J. 9(3):196-204.
  • Paetau-Robinson, I., Melendez, L.D., Forrester, S.D., et al. (2018). ヨウ素制限処方食と通常食を摂取した正常な猫の健康パラメータの比較. J Feline Med Surg. 20(0):142-48.

【併発疾患と治療後の影響】

  • Geddes, R., Aguiar, J. (2022). 猫の合併症:甲状腺機能亢進症と同時進行する慢性腎臓病のバランス. J Feline Med Surg. 24(7):641-50.
  • Williams, T.L., Peak, K.J., Brodbelt, D., et al. (2010). 甲状腺機能亢進症の猫の治療後の生存と高窒素血症の発症. J Vet Intern Med. 24(4):863-69.
  • Peterson, M.E., Varela, F.V., Rishniw, M., et al. (2018). 甲状腺機能亢進症を伴う猫における潜在性慢性腎臓病のマーカーとしての血清対称性ジメチルアルギニン濃度の評価. J Vet Intern Med. 32(1):295-304.
  • Szlosek, D., Robertson, J., Quimby, J., et al. (2020). 甲状腺機能亢進症の猫における対称性ジメチルアルギニン、クレアチニンおよび体重の関係についての回顧的評価. PLoS One. 15(1):e0227964.
  • Buresova, E., Stock, E., Paepe, D., et al. (2019). 放射性ヨウ素投与を受けた甲状腺機能亢進症の猫における腎機能バイオマーカーとしての対称性ジメチルアルギニンの評価. J Vet Intern Med. 33(2):516-22.
  • Peterson, M.E., Rishniw, M. (2023). 甲状腺機能亢進症の猫の尿濃縮能:放射性ヨウ素治療、隠れた高窒素血症、および医原性甲状腺機能低下症の影響. J Vet Intern Med. 37(6):2039-51.
  • Keebaugh, A.E., Demonaco, S.M., Grant, D.C., et al. (2021). 放射性ヨウ素療法を受ける甲状腺機能亢進症の猫における尿培養陽性率と関連因子. J Feline Med Surg. 23(2):74-78.
  • Stock, E., Daminet, S., Paepe, D., et al. (2017). 放射性ヨウ素治療前後の甲状腺機能亢進症猫における腎灌流の評価. J Vet Intern Med. 31(6):1658-63.

【専門家の発表とレビュー】

  • Bruyette, D. (2023). 猫の甲状腺機能亢進症:診断と治療. ABVP Proceedings.
  • Bruyette, D. (2012). 猫の甲状腺機能亢進症:診断と治療. アトランティック海岸獣医学会議.
  • Peterson, M.E. (2011). 猫における重度、無反応、または再発性甲状腺機能亢進症の治療. ACVIM Proceedings.
  • Peterson, M.E. (2021). 血清TSHは猫の甲状腺疾患の診断とモニタリングに不可欠なツールです. 2021年ACVIMバーチャルフォーラム議事録.
  • Ward, C.R. (2022). (セッションSA109) 難治性甲状腺機能亢進症の猫への臨床アプローチ. WVCカンファレンス2022議事録.
  • Higgs, P., Hibbert, A. (2012). 猫の甲状腺機能亢進症の管理. Vet Rec. 171(9):225-2

 

動物病院夜間救急

猫の乳腺腫瘍

猫のかぜ(猫風邪)

人間の猫アレルギー最新対処法

猫の肥大型心筋症

猫のワクチン

TOP